この写真は頭に次女のオムツを被り、パチンコの広告の上で自分の手相をマジマジと見ています。。
突然、すごく昔の話をしたり意味不明な解説をしたりします(*_*)
本当によくわからない事ばかり話すので『へぇ〜そうなの(´∀`)』と適当に返事をすると、たまに怒ります(-з-)
子供の話はいつも真剣に聞かないといけないようです(>_<)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
ユラチャンと1日違いで生まれた我が家の長男坊も不思議君ですが、ユラチャンのこの写真を見る限りではユラチャンの方が上手のようです(^_^;)
まずは自分の手相で占いのお勉強してるみたいだね。
将来楽しみな女の子だね
我が家の竜成トビヒの次は水いぼです(+o+)
どうしてこんなにデリケート!?
みずいぼ、皮膚科に行ったらとられるみたいね(>_<)
ゆらが手のかぶれ(草まけ)で皮膚科に行ったら同い年位の子が取られてワンワン泣いて出て来たよ(T_T)
しかし、こんな田舎で生活してるのに草まけなんて…(^_^;)今の子は田舎とか都会とか関係なく弱いんだろうね〜(^o^;)
竜ちゃん、ゆなちゃんにまた会いたいです(^O^)遊べる日を楽しみにしてます♪
だけどいぼを取るなんて聞いただけで痛そう(+o+)
結局4か所あってみずいぼ専用ピンセットやらで、あれよあれよと云う間にとってもらいました。
先生には痛み止めのシールを貼ってから後からまた来ますか?それともそのまま取りますか?と言われ私の独断で「じゃそのままで」ということでそのまま取ってもらい案の定号泣の竜成でした。
子育てを通して本当いろんな病気にかかってはネットで検索お勉強です。
ユラチャンの草まけ可哀想に・・(*_*)
確かに田舎も都会も関係なく今の子供たちはデリケートにできてるね。
でもこれからいろんな免疫をつけてどんどん強い子に育てなくちゃっていつも思います。
田舎育ちの方が色んな適応力(サバイバルで生き残れるので)があり良いっすよ。逞しくなった竜ちゃんと会うのが楽しみですなぁ。。。