おやっとです。
昨日、子供達に農業体験をさせる、アグリスクールがありました。
このスクールは年4回あり、JAきもつきさんの主催なんですが、KLFメンバー件農協青年部員である我々はアグリスクールを全面的にバックアップサポートしており、畑の管理や作物の管理、農作業の指導などを行っております。今までKLFで作ったコーンの収穫体験やKLFメンバーたつみ君家のキュウリ苗の植え付けなどKLFの畑で行い、KLFメンバーひさごんさんの畑で芋の植え付けを行っております。
前回のスクールでキュウリを子供達に植えさせて作ったんだけども、天候不順で病気が広がってしまい、枯れてしまいました。すいません。

⇒枯れちゃったキュウリ。

芋の収穫は11月の予定ですが、今回は植えた芋がどうなっているのか観察していただきました。
ためしに芋を掘ってみると、小さいながらもしっかり実っている芋を見て、子供達「お〜っ!」って感じで良いリアクションでした。次の収穫の時には、もっと大きくなっていると思うので楽しみですね〜。

んで、次は野菜を植えました。たつみ君が丹精込めて作った白菜とブロッコリーの苗。
植え方を説明して、いざ植え付け。ぎこちないながらも頑張って植えていました。

⇒「しっかり育ってくださいね。祈りを込めたら、きっと元気に育つよね。」
まあ、例によってキレイな部分だけの体験ですが、、、まあ、何もしないよりは良いでしょう。
一部だけの農業体験だけども、すごく純粋に農業を楽しむ子供達。僕らも子供達の笑顔を見れば、原点に返れるような気がします。作物を育てる楽しさ、作物を作る楽しさ。今までの辛さを吹き飛ばす収穫の喜び。って感じで僕らにとっても良い影響を及ぼすスクールでございました。次回は11月の予定です。
posted by ライトファーマー@ at 02:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゆうちゃんの記事