2010年01月01日

明けまして

IMAG0082.jpg明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(._.)m私達、KLF、昨年は色々な事にチャレンジして、とても充実した一年間でございました。メインプロジェクトとして取り組んだのは遊休農地(竹林)開墾プロジェクトだったなぁ。夜にジョイ○ルに集まり男子だけでパフェを食べたりドリンクバーで粘りながら深夜まで語り合いプランや予算を立てたっけ。キモいですね。無事に開墾が終わるとそこに大根を作ったっけ。あ、先日、無事に収穫も終わりましたよ(写真参照、ひさごん頑張りました)初めてにしては、中々、良い出来でした。やりましたね(^_-)〜☆あとは、開墾した土地に何を栽培していくかです。皆で色々、考えていますよ。またまた、ドキドキワクワク楽しみが待ってますね〜。KLF、今年も楽しく明るく良い活動ができますように。。。そして皆様に沢山、嬉しいニュースがありますように。。。ではまた。
posted by ライトファーマー@ at 16:52| Comment(2) | TrackBack(0) | ゆうちゃんの記事

2009年11月20日

遊休農地復活プロジェクトUその後

おやっとです。更新、お久しぶりです。すいません(汗)さて、開墾の方ですが、順調に・・・とは行きませんでしたが、何とか作物を栽培するまでにはなりました。やはり当初の予定どおり「ぬるい開墾」ではありませんでしたねぇ。皆、後悔の言葉と愚痴をこぼしながら、馬鹿な自分達を慰めるために頑張りました。あの地獄の刈払い作業からはじまり→雑木の撤去作業→天地返し→耕起→耕云→堆肥投入→肥料散布→畝たて→大根の播種と、、、ざっと書きましたが、KLFメンバー、我が仕事そっちのけで作業してくれました。本当にありがとう。地域住民の皆様も本当にキレイになったと感動しており、我々の作業中に足を止めて感謝の言葉をかけてくださる方も大勢いらっしゃり、かなり苦労したけどもやった甲斐はあったなぁと。。。感じております。ただ、後から分かった重大な事実があります。それはこの土地は産業廃棄物の投棄場所になっていたのではないか?という疑いです。見た目では分からなかったのですが、天地返しをして見てビックリです。ゴミや建設廃棄物など多量に投入されており、取り除くのにかなり苦労しました。結構、拾い出しましたが、今でも石がかなり多くて困っております。開墾して分かった事はやはり農地は大切にしないといけないという事です。じゃないと土地を開墾してきたご先祖さまに申し訳ないです。農地されど農地、軽い考えで借りたり貸したりするもんじゃないという事が身にしみて分かった今回の開墾でした。まだ、第一ステップですが、我々が利用していく過程で少しずつ、良い農地に戻していこうと思います。ちなみに今度の鹿屋市農業まつりにおいて、この農地で栽培した白菜を売る予定です。買ってくださいね!



〜農地復活までの道のり〜

DSC01208.JPG
竹や蔓の残骸。切っただけで見た目スッキリに。

DSC01214.JPG
残骸の除去。byたつみ&まこと

DSC01222.JPG
天地返し。この時に建築廃材などが出てきて、適正な農地でない事実が明らかに!ちょっとショック。

DSC01227.JPG
天地返し後、石やシラスが多い。


DSC01231.JPG
耕起。byたーきー。

DSC01241.JPG
ロータリ。byたーきー。シラスエリアが目立つ。本当に作物が育つのか?

DSC01266.JPG
地味で先の見えない作業。その名も「石ころ拾い」。by仁。拾っても拾っても出てくる石ころにウンザリ。

DSC01268.JPG
肥料散布。byひさごん。

DSC01275.JPG.DSC01285.JPG
土壌消毒から畦たて、種まき。仁、この日は大車輪の大活躍。

IMAG0032.jpg
大根が芽を出したよ!感動!

IMAG0065.jpg
現在の様子。

このプロジェクトに賛同して下さり、多大なご協力をして下さった「北郷建設」様。
大隈地域振興局農政普及課N様にA様。
また、我々に暖かい声をかけて下さった地域住民の皆様。
本当にありがとうございました。

posted by ライトファーマー@ at 02:55| Comment(2) | TrackBack(0) | ゆうちゃんの記事

2009年09月03日

「遊休農地復活プロジェクトU」スタート

おやっとです。
だいぶ、朝晩も涼しくなり秋めいてきましたね。
日中はまだまだ暑いですが。。。

さて、タイトルの件ですが、KLFでは数年前からひどく荒れた農地を開墾し、再び生産可能な農地へと復活させる「遊休農地復活プロジェクト」に取り組んでおります。

前回開墾した農地は返却期限がきたので、新たな農地を求めていました。我々が好んで借りるのは、ただの遊休農地ではありません。誰も借りたがらない、ひどく荒廃した農地です(笑)なので、周辺の人々からは気違いな連中だと偏見の目で見られます。前回、開墾した時も地域住民、通りすがりの方々からは常に「ガン見」されてました。注目の的になるのは恥ずかしいですが、それだけ地域の皆様の期待が高いって事にしておきます。さて、そんな物好きな我々に農業委員会の方がチョイスしてくれた農地が「竹林」でした。竹林でない草林も候補に挙がりましたが、草林なんてヌルイ開墾がやってられるか!と、ハードな竹林を選択しました。この竹林が立派な農地となるように頑張って開墾していくとしましょう!



DSC01205.JPG
「とりあえず、竹&草を切る作業を行いました。」


DSC01203.JPG
「竹はそんな太くないので、刈払い機で切れます。これが重労働です、、、。」


DSC01203.JPG
「KLFメンバーひさごん、自走モアで切りましたが、あまり切れず途中で断念。竹に加え蔓がやっかいだ。」


☆地域住民の皆様、ちょっとだけ騒がしくなりますが竹林を無くし景観を美しくしてみせますので、ご理解よろしくお願いいたします。

posted by ライトファーマー@ at 06:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆうちゃんの記事

2009年08月21日

はまってますB

今日は密かな楽しみ『たくちゃんのおもしろ人生相談』の日です!

今日の相談は。。
結婚して2年。妻とことごとく対立するとのご相談。


一般的な夫婦は価値観が真逆な2人だそうです。
それが、結婚前は恋の魔法で『価値観が一緒』と思ってしまうらしいです。

そして、今、恋の魔法が解け真逆の人間と感じてしまう訳です(^o^;)

この価値観はそれぞれ正しく、だからお互い譲れない。

それでたくおさんの意見として、

カチンと来るような事があったら『きた〜!レベルアップのためのボーナスステージだ!!』と思い、たとえ納得しなくてもニッコリ笑って『正解!お前の言う通り。あんたが大将!』と言ってみる!との事。。

分かっていても、なかなか素直になれないのが夫婦でしょうね〜( ̄^ ̄)


年をとっても、一緒に軽トラに乗って畑に行きたいもんです☆
posted by ライトファーマー@ at 16:06| Comment(3) | TrackBack(0) | ゆみこの記事

続。山下君

昨日の智弁和歌山との戦い。。優勝候補とも言われていたところと…

勝っちゃいました!4−1で(^-^)/

なんて素晴らしい!昨日も山下君、頑張ってました(^O^)/

しかし、途中で交代になってしまい。。(>_<)


また明日、試合があります。
明日も絶対!応援するからな〜\(^_^)/
posted by ライトファーマー@ at 15:48| Comment(2) | TrackBack(0) | ゆみこの記事

2009年08月18日

ガンバレ!!山下君!

毎日、暑い日が続きますが皆さん、如何お過ごしでしょうか?

この暑い中、青春を謳歌しているのが『甲子園球児』です!

今年は残念ながら、鹿児島代表の樟南は敗れてしまいましたが(;_;)…

私の出身は宮崎県と鹿児島県の県境ということもあり、進学するのも都城の高校に進学する人が多いのですが。。今年は宮崎県代表として都城商業が出場してあます!その都城商業には、同じ小学校出身の青年がいるんです(^-^)


背番号4 山下君☆
全く、野球に興味もなくルールさえよく分からないのですが同郷というだけで、かなり力の入った応援してます!!

ちょっと頼りなさそうな感じですが、主人いわく『守備が上手い』とのこと。。
なるほど!

さすが!山下君! (何がさすがなのかよくわからぬが…)


今日も三重県代表に8−3と山下君の活躍で(?)勝ちました(*^ー^)ノ


次の試合は明後日、札幌第一か智弁和歌山とだそうです♪


山下君、頑張れ!!
明後日も応援するからな!!
posted by ライトファーマー@ at 15:40| Comment(1) | TrackBack(0) | ゆみこの記事

2009年08月13日

アグリスクール2回目

ども。おやっとです。
先日、JAさん主催のアグリスクールの2回目が行われたので報告です。
今回は「垂水漁港inカンパチ養殖生け簀に給餌体験」
それと「獅子目の水田で田車押し体験」を行いました。KLFメンバー兼JA青年部の我々も参加いたしました。
まず、最初に垂水漁港に向かい、カンパチへ餌を与えました。漁港の皆様の多大なる協力を得て、船上から餌を与えると魚が群がり大迫力です。
IMAG0001.jpg(餌に群がるカンパチ達)
子供達も大興奮でした。ブリとカンパチの違いがイマイチ分からなかった私も大変、勉強になりました。
漁港では、カンパチの解体ショーや、おいしいカンパチ料理に舌鼓をうちました。 
その後、獅子目へ向かい、前回、田植えを行った圃場へ。
 IMAG0014.jpg(田車を押す子供達)
このように田車を一人一機ずつあてがい、押させてみました。
女の子達は力がいる仕事なので、苦戦しておりましたが、男どもはとても喜び、押しまくっていました。
IMAG0010.jpg
その後、田の生物に役割などをKLFメンバー「ひさごん」先生が説明してくださり、とっても勉強になりました。
子供達の目つきというか目の輝きというか、前回と比べて成長しているような気がしましたが、気のせいでしょうか?それに比べ、我々、相変わらずの説明下手で・・・いっこうに成長しない様です。次回はいよいよ収穫です。どうなる事やら・・・。
posted by ライトファーマー@ at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆうちゃんの記事

2009年07月28日

『やりたいこと』

みなさん、なりたかったものって何ですか?

夢っていうとちょっと重いので。。

『やりたいこと』にしておきます。

私のやりたいことは、京都名物!?の『舞妓さん』です(*^o^*)

昔からずぅ〜っと密かに思い抱いていました。

目が細く、丸顔の私はとても現代的な美人・可愛いには当てはまらなく、昔の時代に生きてたら美人だったのかもね〜!と言われる事もありで(-o-;)

こんな顔でも嫁にもらってくれた旦那様と子供達に悪いので悲観的に捉えるのは止めて。。


昔の時代。。?



( ̄口 ̄)
舞妓さん!?


綺麗な着物に高い草履、白塗りのお顔にちょこんと赤い口紅(^人^)


ステキだなぁ〜


やってみたいなぁ〜

京都に行けば、舞妓さん体験できる所があると聞きました(-_☆)


あまり年をとらない内に一度は体験したい『やりたいこと』です。
posted by ライトファーマー@ at 13:20| Comment(4) | TrackBack(0) | ゆみこの記事

2009年07月27日

会いに行きます。

先日、友人が三十路を迎えました★


三十路。。早いもので、彼女との付き合いも14年位になります。


彼女はとっても頭がよく、とにかく優しい人です。

優し過ぎて、自分を苦しめてしまう事も多々ありました。


そんな彼女も今では2児の母です。


家の長女と彼女の長男は数時間違いで産まれました(^-^)

陣痛がきてから、お互いに今の状況をメールし合い、励まし合いながら出産しました☆一生、忘れる事の出来ない思い出です!


家族を持って、子供に手がかかる時はなかなかゆっくり逢えないですが、近いうちに会いに行きます(*^_^*)
posted by ライトファーマー@ at 22:52| Comment(1) | TrackBack(0) | ゆみこの記事

2009年07月24日

はまってますA

さてさて、今日は2週間楽しみに待っていた『たくちゃんのおもしろ人生相談』の日です(-_☆)

さて、今日はどんな相談やろか〜(^O^)

ふむふむ…財布を盗まれたとな。。

痛いね〜(>_<)
このご時世、財布を盗まれるのはかなり痛いY(>_<、)Y


たくちゃんのアドバイスは。。

『ひとつ上の幸せをつかむステップと思え』とな。。

むむ..なるほど。
たくちゃんの大好きな言葉に『良い知らせは必ず悪い知らせの後に来る』というのがあるそうです。大好きと言うわりには、言った人の名前は覚えてないようですが。。(+_+)
たくちゃんらしい。。
この言葉の意味から考えると。。この財布を盗まれた人には今から想像も出来ない位の良い事が待っていて、おはら節のひとつでも歌いたくなるような展開になっていくはず♪だそうです。

『おのれ〜!悔しや財布泥棒。末代までたたってやるわ〜!!』と思っているのは時間が勿体無い!
それよりは、『命まで盗られなくて良かった。しかも今から想像も出来ない位の良い事が待ってる!ハンヤ〜ハンヤ〜♪』と、今度はハンヤ節でも歌っていた方がいいと。。



人生は『正しい』か『正しくない』かじゃなく『楽しい』か『楽しくない』かだそうです(´∀`)




たくちゃん、また2週間後。心待ちにしています。

南〇本新聞を取られてる方は是非、是非、是非見て下さい!取られてない方は、新聞を取られてる方の所に行って読ませて貰って下さい。

そこまでする価値は。。まぁ、読んでからあなた自身で決めて下さい!
posted by ライトファーマー@ at 11:23| Comment(2) | TrackBack(0) | ゆみこの記事